結婚式に呼ばれたが、持ち物は何をもって行けばいい?
結婚式に呼ばれる事が増えてきて慣れれば、だいたい何を持っていけば分かるのですが、初めて結婚式にお呼ばれした場合や、まだ不慣れな場合は持ち物に不安を感じる人もいるのでは?
今回は、男性の結婚式の持ち物リストをご紹介。
また、結婚式の服装や髪形には、マナーがある事をほとんどの方はご存知だと思います。
実は、服装や髪形だけではなく、カバンにももちろんお呼ばれのマナーがあるのを知っていましたか?
結婚式のカバンというと女性だけの物とイメージをしてしまいますが、男性もご祝儀などはカバンから出して渡した方がスマートで好印象です。
男性がかばんを持つときには、どんなカバンが良いのでしょうか。
今回は、結婚式の呼ばれした際に持って行く、男性の持ち物についてご紹介いたします。
男性の持ち物って?
これは絶対に忘れてはNG!ご祝儀
まずは結婚式の時に絶対に忘れてはいけないのがご祝儀。

単身で行くなら相場は3万円。くしゃくしゃのお札ではなく新札、最悪でもピン札を用意しておいてください。
またご祝儀袋を袱紗に包んで持って行く人はマナーです。
極力ご祝儀袋をむき出しで持っていくのはNGですので要注意!
結婚式の前日まででに直接渡している人は結婚式当日のご祝儀は不要です。
結婚式場の案内状
案内状がなければ入場できないという事はまずないと思いますが、式や披露宴の日程や式場への地図等大切な情報が書いてありますので、案内状も忘れずに持っていきましょう。
お財布
2次会や3次会の会費や、往復の交通費、式場付近で一泊する場合はその費用など、なんだかんだお金がかかるのが結婚式のお呼ばれ。

式場で恥をかかないよう、少し余裕をもってお金を持っていきましょう。
スマートフォン・携帯電話
万一遅刻しそうな場合の連絡手段としてスマートフォンや携帯電話は必須です。

ただし、新郎新婦は当日大変忙しくしているはずですので、緊急の連絡は式場に連絡する方が良いでしょうね。
式場までの交通アクセスや地図アプリの利用など、スマートフォン・携帯電話は必須です。
長時間自宅から離れるので、持っている方はモバイルバッテリーも忘れずに持って行ってください。
カメラ
結婚式では、新郎新婦を撮影する機会が非常にたくさんありますのでカメラを持っていくのはおすすめ。
スマートフォンにカメラ機能がついている場合は、スマホのカメラでももちろんOKです。
男性も結婚式の持ち物はバッグに入れるのがマナー
結婚式へ男性がバッグを持っている印象が薄い方は多いと思います。
バッグを持たずに、礼服のポケットに荷物を入れて、手ぶらで結婚式へ参列する人が多いと思います。
男性は結婚式に行く際に、最小限の持ち物だけを持って行くことが多いです。
結婚式での男性用のバッグのマナーは?
手ぶらで結婚式へ行く男性の姿は多く見られますが、持っている財布の形状や、少々荷物が多くなってしまった場合に、スーツのポケットだけでは収まりきらなくなる場合もあります。
スーツがパンパンだと、見た目にも良くないですよね。
そういった場合は、やはり鞄に荷物を入れて持参すると良いですよね。
小さなバッグがマナー
フォーマルの場でのバッグのマナーとして、小さなバッグであることが言われています。
A4サイズの大きなバッグは、結婚式ではマナー違反なので、気を付けましょう。
大きなバッグを持ってきたときは、受付前にクロークに預けるようにしましょう。
バッグの色も大事
結婚式での男性の服装に基本は、ブラックスーツやダークスーツに黒い靴。
服や靴に合わせて、バッグも黒のバッグにするのが望ましいとされています。
明るめの色でなければ、黒でなくても大丈夫です。
ダークネイビーやダークブラウンのバッグもおススメの色として言われています。
スーツや靴に合わせるのが、最も自然に見えておすすめですよ。
バッグの素材にも気をつけよう
結婚式のようなフォーマルな場では、革製の鞄が基本となります。
綿素材のバッグやビニール素材のバッグはカジュアルなためNGです。
革製のバッグで、シンプルなものがおススメ。
ファーが付いたものや爬虫類系の型押しがされたものもぼにーる素材のバッグ同様、NGなので気を付けましょう。
遠方から出席する場合のバッグは?
故郷での友人の結婚式といった、遠方での式に参加する場合は、キャリーバッグやボストンバッグといった、旅行に使用する鞄を使っても大丈夫です。
受付前に必要なもの以外はクロークに預けるようにすればOKです。
ただし、キャリーバッグやボストンバッグも、カジュアルすぎないものを用意しましょう。
会場の雰囲気を考えることも結婚式のマナーですよ。
結婚式に行く際の男性の持ち物一覧やバッグ【まとめ】
結婚式に行く際に、バッグをもって参列される男性は少ないのではと思います。
しかし、男性でもバッグを持参した方がいい場合も出てきます。
そんな場合には、マナー違反にならないようなバッグをもって参加をするようにしましょう。
黒い革製の、小さめのバッグが一番理想的だと言われています。
遠方から来られる場合には、キャリーバッグやおボストンバッグでも可能です。
受付前のクロークに置いてもらいましょう。
マナーを守って、気持ちよく結婚式に参列したいですね。